『よこはま動物園ズーラシア』でブラ散歩。
1999年開園時は混雑のニュースばかりで、落ち着いたら行こうと思ってすっかり忘れていました。
この調子だと、スカイツリーなんか10数年後に行く事になりそうだ?
さっそく会えたのは”スマトラトラ”
綺麗だなぁ〜
余談ですが、同じ単語が続くとなんか面白いですよね。
『スカシカシパン』や『しんしましま』とか?
背後へまわり撮影。。
「ん?なんだよ?今度はこっちに来たのか」
あ・・こっち向いた。。おもしろい角度だ・・
トラといえば!先日観た『ライフオブパイ』は面白かったです。今年初のオススメですよ。
インドライオン・・・あっ目が合った!?
大アクビ〜
ジャレ合いも迫力あるな。。
”ウンピョウ”アムールヒョウなどに比べると小ぶりですが、細身でしなやかな体つきに
大柄な模様と美しい毛並みがいいですね。
ネコ属とヒョウ属の中間的な種だと考えられています。
飼育員さんのオヤツ&説明タイムで腹の柄が見れた。
鼻も肉球もピンクなんですね〜
カワイイのですが木の上から鹿や猪を襲う凶暴な猫科です。
鋭い爪と牙が野生を感じさせますね。
シロクマこの季節は元気!いきいきと遊んでいます。
この写真ではシロクマの肉球がよく見えますね。土踏まずがあるのがわかります。。
繁殖のためでしょうかオスとメスが同じブースにいます。
メスはこの通りボール遊びや潜水などで遊んでいましたが、
オスは頭を振り、行ったり来たり同じ行動の繰り返しで、かなりストレスが溜ってるみたい?
とぼけた顔がなんともカワイイ。。
亜寒帯エリア以外の動物達は当然水遊びなんかしていません。
シロクマ達は、この季節にダイナミックな動きで我々を楽しませてくれます。
”ミナミアフリカオットセイ”の大アクビをパシャリ。
遊び疲れでしょうか?
あとの動物達は皆眠そうだね。。。寒さで体を丸めて寝ています
カワイイ熊といえば・・・レッサーパンダですね。
うゎぁぁ〜ぬいぐるみなのか!?カワイイですねぇ〜
テへペロ(・ω<)
レッサーパンダはこんなにプックリしているのに体重は5kgほどしかないそうだ。
シッポはゴボウみたいな細さだと飼育員さんが言っていた。以外ですねぇ〜
チュウトラは、ちょっと小さくても7kgもあるのに・・・質量・・・
なので、細い枝の木にも巻き付いて器用に寝れるんだね。。
しかし・・器用に寝るもんだなぁ〜
中国ではレッサーパンダのことは「小熊猫」と呼ぶそうだ。
ジャイアントパンダは「大熊猫」だよね。
「ゴハンくれ!ゴハン〜」おぉ・・自分が飼育員ならいくらでも・・・いかんいかん。。。
野生のレッサーパンダは雑食でなんでも食べる。竹や果実、昆虫、動物の死骸などなど。。
くぅ〜抱きしめたい!!この種も絶滅危惧種です。
レッサーパンダに癒されました。