SKI VENTURE

登山靴で状況に応じてショートスキー、スノーシューに設定でき滑る、登るを繰り返せます。

ソールに専用シールを装着すると勾配のきつい上りもラクラク登坂できます。

特殊ビンデングはスキーに取付けられたレール上を3段階にスライドする事で
最後列に合わせるとビンディングヒール部分が固定され通常のショートスキーとして滑ることができます。
中間位置に合わせるとビンディングヒールはフリーのままでスキーセンターにビンディングが位置します。
最前列に合わせるとビンディングヒールがフリーとなり、つま先リンクを中心に踵側が上がるので急登坂でも楽に歩行ができます。
上りと下りとが連続するような行程ではスノーシューと同様に歩行できます。

>
自分の雪山登山靴ならば標準で装着可能ですが、普通のスノーブーツの場合は
ソフトブーツアダプターを別途装着すれば難なく装着できます。
(ワンタッチアイゼンがつく靴先後部分に深い溝(コバ)があればアダプターなしでOK)
別売りの専用アイゼンを使用することによりアイスバーンでもスリップせずに歩行できます。
SKI VENTURE
最強のスノートレッキングアイテムなのでは??
2〜3年前から欲しいなぁ〜と思っていたのですが、今シーズンから導入してみました。
雪山登山にエントリーする際や、下山時に最強のアイテムかと…
来年からのスノースポーツのはばが広がりますね〜!
問題は、相方用にもう一つ買わねばならない事か……
注意点は、通常のスキー板のようにコブなどを激しく滑るとビスが吹っ飛ぶらしいので注意!
今年一部でスキーシューが流行っていますね。
Karhu社のmeta
来シーズン計画をするならこちらのほうが比較的安価でいいかもね?
SKI VENTUREを使用した感想は〜

スキーシューとして楽しむなら◎スキーとしては△かな?
やはりスキー靴のカッチリした足首から上の締め付け堅さがないとコントロールが難しい?

スカルパ ベガならあり??いや…そういう問題ではないな〜あれも柔らかいし…
テレマークブーツでなきゃダメだろうなぁ〜でもそれでは本末転倒だし!??
雪質や慣れもありますが、特に今回のザラメ雪カチカチゲレンデでは難しかったです。
スキーシューとしての使用感はよいですね〜。
よほど凍結した急雪面でもないかぎりはぐんぐん登れます。。
下りにはちょっと馴れが必要!?専用アイゼンを使えば問題はないけどね?